No.264, No.263, No.262, No.261, No.[4件]
by admin. ⌚ 2025年11月13日(木) 22:22:41 <151文字> 編集
投稿テスト(動作確認テスト)
数ヶ月こちらに書いておりませんが、バージョンアップはしておりますので、動作確認テストです。
数ヶ月こちらに書いておりませんが、バージョンアップはしておりますので、動作確認テストです。
by admin. ⌚ 2025年06月08日(日) 22:46:16 <60文字> 編集
兵庫県のお店「やながわ」さんですが、検索をさぼっていたこの数年で、東京に店舗ができていたことに気づきませんでした。
本郷(だいたいの雰囲気で書くと御茶ノ水駅とか後楽園あたりです)にあったそうです。公式サイトでは、東京春日店という名前らしい。
これはハードタイプのバウムクーヘンですが、これ以外の商品は、油脂がバターのみではなかったとのこと。
本郷(だいたいの雰囲気で書くと御茶ノ水駅とか後楽園あたりです)にあったそうです。公式サイトでは、東京春日店という名前らしい。
これはハードタイプのバウムクーヘンですが、これ以外の商品は、油脂がバターのみではなかったとのこと。
by admin. ⌚ 2025年02月07日(金) 22:06:36 <174文字> 編集
シャトレーゼ「北海道発酵バターバウムクーヘン」
「いい夫婦の日」用の掛け紙が付いている、シャトレーゼの通販専用バウムです。
この先ずっと販売されるのかどうか…。製造は北海道のシャトレーゼ。おそらくコーティング部分かと思いますが植物油脂も使用。
従来品の「すこやかの樹」たちとは、ちょっと食感が異なる印象。いや、チョコレートのコーティングでないバウムはこういう味になるのかな。
しばらくバウムを食べる量が減っているので、感覚が鈍っているのかもしれません。
わたしがこれを注文したあとで、通販専用のワインバウム(赤、白)も、販売されていました。
#購入しました #食べましたレポ
「いい夫婦の日」用の掛け紙が付いている、シャトレーゼの通販専用バウムです。
この先ずっと販売されるのかどうか…。製造は北海道のシャトレーゼ。おそらくコーティング部分かと思いますが植物油脂も使用。
従来品の「すこやかの樹」たちとは、ちょっと食感が異なる印象。いや、チョコレートのコーティングでないバウムはこういう味になるのかな。
しばらくバウムを食べる量が減っているので、感覚が鈍っているのかもしれません。
わたしがこれを注文したあとで、通販専用のワインバウム(赤、白)も、販売されていました。
#購入しました #食べましたレポ
by admin. ⌚ 2024年11月22日(金) 15:03:40 <292文字> 編集
バウムはたまに食べています。写真も撮っているものがあるのですが、掲載できていません。
最近食べたのは、シャトレーゼの公式通販にあるワインバウムで、白のほうです。赤もあるので、次回の注文時は買いたいです。
ワインの味、けっこうしますよ。
では、原材料などは、のちほど。